お子様の学習計画にあわせて、「今日のお子様に適したカリキュラムが自動的に出題される」学習モードです。もくじ画面の【きょうのもくじ】タブをタップして選びます。 ナビ学習モードでは、お子様の成長にあわせて、5系統の問題がバランスよく出題され、やさしい問題から徐々に難しい問題へと無理なくステップアップして …
5系統10,000問以上収録のすべての学習もくじの中から、「自由に問題を選ぶことができる」学習モードです。もくじ画面の【フリー】タブをタップして選択します。 興味のあるところをどんどん伸ばしたい場合や、同じ学習もくじに集中して取り組ませたい場合などにご活用ください。 なお、学習もくじは、5系統ごとに …
フリー学習時、5系統ごとに分類されて収録されている学習もくじを、さらに細かくジャンル別に絞り込むことができる機能です。 ・英語や漢字など、興味のある学習もくじに絞って取り組ませたいとき。 ・今日はどの読み聞かせをしようか悩んでいるとき。 ・難しくて解けない問題がでてきたため、少しやさしい問題に戻って …
ゼニーコイン(ゼニー)は、問題を最後まで取り組むと、そのときの結果に相応して獲得できます。もくじ画面にはその累計の数が表示され、『お子様のこれまでのがんばり』を表す指標になります。 この累計の数が『100ゼニー』たまるごとにアニメーションが流れ、『200ゼニー』たまるごとに、『ごほうびシール』を1枚 …
学習もくじには、お子様の成績が記録されていきます。 多くの学習もくじでは、繰り返すたびに図版や問いかけの内容が変わった類題が出題されますので、クリア回数5回を目安に、知識が定着するよう反復しながら進めましょう。 成績の見方 せいせき その学習もくじを最後に取り組んだときの結果です。 のこり まちがえ …
学習もくじには【i(かいせつ)】ボタンがついています。【i(かいせつ)】ボタンをタップすると、その学習もくじの内容や説明、学習におけるアドバイスを確認できます。 きょうのもくじ(ナビ学習)の【i(かいせつ)】ボタン 各学習もくじアイコンの右下についています。 【i(かいせ …
(2024年6月18日実装) フリー学習の学習もくじには【★(お気に入り)】タブがあります。【★(お気に入り)】タブの中には、「お気に入り」登録をした学習もくじだけが表示され、ここから学習を始めることもできます。 お気に入りの登録・解除は、かいせつ画面から行うことができます。 ━こんなときに便利━━ …
問題の内容や説明、アドバイスを確認できる画面です。 初めて取り組む内容や、進め方に困った場合など、学習の参考にご活用ください。 かいせつ画面の表示方法 きょうのもくじ(ナビ学習モード)の場合 各学習もくじアイコンの右下にある【i(かいせつ)】ボタンをタップします。 フリー学習モードの場合 各学習もく …
かいせつ画面内の左下にある【おなじジャンルの問題】ボタンをタップすると、選択中の学習もくじと同ジャンルの問題を一覧で表示することができます。(フリー学習のジャンル検索と同じ機能となります) このようにしてご活用ください 例)『ももたろう』を読み聞かせしていて、他の読み聞かせもくじを探そうと思った場合 …
きょうのもくじ(ナビ学習)を進める中で、問題が難しかったり、お子様が嫌がったりなど、どうしてもクリアできない学習もくじがある場合は、かいせつ画面内の左下にある【きょうのもくじから除外】ボタンから、該当の学習もくじを除外することができます。 ※【きょうのもくじから除外】ボタンは、きょうのもくじ(ナビ学 …